ダイエット宣言をした翌日に クリスマスイブを迎え、子供達のために 仕事から帰り、大急ぎで支度。 クリスマス料理と言えば、 洋食になってしまうのは仕方ない。 そしてさらにこれも付き物。 うちの子たちは、スポンジケーキが 好み…
ちょっとだけ・・・ 明日から・・・ もったいないから・・・ 色々な理由を付けて、ついつい食べ。 そのちょっとの積み重ねがいつの日か びっくりするほど腰回りに、お腹に 太ももに背中に顔についている! 太るのは簡単…
穀物・野菜・豆類などの植物性の 食品を食する人達を菜食主義、 ベジタリアンと呼びます。 調味料や化粧品にもこだわる動物由来の物を 避けるエシカルヴィーガンという環境保全や 社会貢献の意味愛を持つ考え方もあります。 ベジタリアンというと、…
ターメリックは、生姜の仲間で、 右近の地下茎を煮沸し乾燥させたスパイスで、 独特な土臭さがあります。 脂溶性のため、油と組み合わせて使用すると、 肝機能の強化や味覚の強化、そして、 腸内環境を整えてくれるなどの効果があります。 …
寒くなって気温が低くなると、 体が冷えて血流が悪くなります。 ロシアのように寒い北国は、身体を 温めるスープを飲む習慣があります。 伝統的な物に「ボルシチ」があります。 日本でも作る家庭は増えてきたのでは ないかな・・・ キャベツ…
世界的にも愛され、日本の食卓にも欠かせない 調味料の胡椒。 以前は、入手困難なことから金や銀などのお金と 同党の価値として扱われていました。 インドでは、薬用として栽培され、今でも 南米や東南アジアなど熱帯地域で栽培 されています。 …
免疫細胞は、腸内に70%あると言われています。 腸内環境を良くし、免疫細胞を多くしておく 事が、免疫力アップにつながります。 腸内環境を良くする食べ物は、 発酵食品です。 でも、発酵食品だけ食べていても菌は 増えませ…
健康で長生き。 そのためには、 病気にならないように予防する事と 病気が重症化しないようにする事。 今の日本では、 高齢化の進行、 生活習慣病の増加。 寝たきり、認知症の増加。 そして、待っているのは、 医療費の増大です。 &nbs…
歳を重ね、代謝も落ちて、運動も あまり出来てない。 でも、食べる量や物は、若い頃と そんなに変わっていない・・・ 多少油っぽい物は控えるように なったかな?位で。 このコロナ自粛で、動くことがかなり 減って、ストレスも加わり、悪循環に。 …
2か月ぶりのブログになります。 読んで頂いていた皆さん、お元気ですか? 私は大変元気です(笑) 再婚、引っ越し、コロナ自粛、職場異動、 カフェリニューアルオープン の責任者などの業務などをこなして いました^^ 家も職場も新規一転な状態は…